高木の郷ブログ

2019.09.03

ちょっと豆知識

皆様、こんにちは。

今日の大阪は朝から日差しが強く、少し動いただけで汗が止まりませんでした

近所の小学校で運動会の練習が始まっているのが見えましたが、熱中症にはくれぐれも気をつけてほしいです。

さて、毎週火曜日は【ちょっと豆知識】をお届けしています。

今日は9月の旧暦名である長月の由来についてです。

いつ習ったのか、それとも習わなかったのかは忘れましたが、機能的な現代とはまた違った良さのある旧暦名。漢字や響きの美しさから人名にもなっていますね。

諸説ありますが、夜長月から来ていると言われています。夏至が終わり、夜が次第に長くなっていく月・・・という意味が込められているのでしょうか

日中はまだまだ暑いですが、朝夕のほのかな涼しさに秋の気配を感じ取っていきたいものですね

2019.09.02

今日は何の日?

皆様、こんにちは。

今日の大阪は真夏に戻ったような蒸し暑い気候ですね

湿度が高いと体力も気力も奪われやすいので無理をしないようにしたいですね・・・。

さて、毎週月曜日は「今日は何の日?」をお届けしています。

今日、9月2日は語呂あわせから【宝くじの日】です

みずほ銀行が当選しても引き換えられない当たりくじが多いことから時効防止のPRのために制定したそうです。

宝くじを買ったのに当選時期にチェックしない人がいるなんて!と個人的には思うのですが、意外といらっしゃるみたいですね。

これからオータムジャンボの季節になってきますので、運試しをされる方は是非当たりくじの引き換えをお忘れないよう

2019.08.29

一息ついてみませんか?

皆様、こんにちは。

今日の大阪は雨の影響か湿気が多く、蒸し暑い気候になっています

室内と外の温度差も激しいので、引き続き体調に気をつけていきたいですね。

さて、毎週木曜日は心理テストで一息ついていただけたらとと思います

【問題】

あなたは人形を作りました。ところがその後、ねずみが人形をかじってしまいました。

ねずみがかじったのは人形のどの部分だったでしょう?

2019.08.27

ちょっと豆知識

皆様、こんにちは。

爽やかな昨日から一変、今日はあちこちで天気が崩れていますね今週はこのまま長雨に突入しそうとの情報もあり、洗濯・お出かけに悩みそうです。

さて、毎週火曜日は「ちょっと豆知識」をお届けしようと思います。

先週は珍しい注意報をお届けしましたが、今回は日本の長い苗字についてです。

苗字だけで名前と思われそうな長さの漢字5文字。「勘解由小路(かでのこうじ)」さんは公家一族の子孫とも言われ、作家の武者小路実篤の親戚とも言われているそうです

2019.08.26

今日は何の日?

皆様、こんにちは。今日は朝からほんのり涼しく、秋の気配を感じました

日中はまだまだ暑いとは言えども、湿度が低いだけで気分も変わってくるから不思議なものです。

さて、毎週月曜日は「今日は何の日?」をお伝えしています。

今日、8月26日は「ユースホステルの日」だそうです。小学校の先生だった創設者が遠足の途中で雨に降られ、そのまま一晩出先の小学校で過ごすことになった際、青少年が旅先にて安心かつ低料金で雨をしのげる場所が必要だと思って作ったのが始まりと言われています。

今や国際交流の場ともなっているユースホステルがこのような経緯で作られたとは驚きですね